呪われたコーデックスと除霊

一つ、職人としての知を共有しなければ今日の日記は綴ることができない。
コーデックスは大きく二つに分けられる。一つは、人間が見えるもの。もう一つは見えないもの。たとえば材料を量る指示を表示するものと、その裏で材料を量ったというエーテルを受け取りその指示へとつなぐもの。これを具象コーデックス、抽象コーデックスと呼ぶ。
抽象コーデックスは見た目を伴わず、多くの具象コーデックスの中で流用されうる。【フェオ】が作った抽象コーデックスがそうであるように、多くの具象コーデックスの根幹となっている場合が多い。これは、その抽象コーデックスが悪ければどの具象コーデックスにも影響を及ぼし、逆にその抽象コーデックスが良ければどの具象コーデックスも正しく動作を行うことを意味する。

【フェオ】の抽象コーデックスの悪辣さについては先日綴った通り。触れないし直せない抽象コーデックスはそれそのものが罪の結晶であり、通例であればさまざまな仕組みを使っている人々によって罰が下されるだろう。実際に、【フェオ】は過去にどこかの工場で散々な罵倒を受け、再起不能にまで追い込まれ精神を病んだ職人だと言う。我々のような職人見習いは、この出来事を我が身としてその報いへ畏れを抱かねばならない。
彼の抽象コーデックスには名前が付けられている。が、どの具象コーデックスへと組み込んでも罪を重ねることになる事から、もうお分かりだろう。名前を知るだけでもその呪いを受けるものの、そのものの名前を出すわけにはいかない。こちらはルーンをアルファベットで読み替え、エフと呼ぶことにする。
エフのような場合、考古学からの観点で職人としての手業を発揮する必要が出てくる。抽象コーデックスの動きを読み、誤った動作をした抽象コーデックスを元にして具象コーデックス側で対応する。すなわち、間違ったものを間違って使って正しく動かしたりする、ということである。

エフは一見非常に優秀な抽象コーデックスであり、また部品となる半具象コーデックスも含まれている。それ自体は部品だが、組み込まれることで具象コーデックスとなり得る代物だ。これを具象コーデックスで辻褄の合うような手業を試みようとすれば、非常に恐ろしいことが起こる。
喩えだが、右手を動かそうとして左手を動かしてしまったり、見たくないものを見て目を閉じようとして目を開いてしまったり。呪いと記す以外にない、通常ではありえないような禍々しい動作を引き起こす。

一部始終、今日エフを使った具象コーデックスを補修していて起こったことを書こう。
入力を行う四角が二つある。
その二つの四角の中で、カーソルが行ったり、戻ってきたり、また行ったり、それを、高速で際限なく繰り返す無間地獄だ。
死の反復横跳びと言ってよい。そして仕組みは固まり、呪いを吐いて動作を停止する。

まるで悪霊に取付かれたような動きだが、何が起こっているのか僕にはピンと来た。
要するにこのエフは、エフが考えている動き以外の動きを受け付けようとするとエフの思うがまま、我儘に、エフはエフだけの動きのみをし続けようとしたのだ。なんという執念だろうか。このように呪われたコーデックスを僕は初めて見たが、確かにエフのコーデックスを読み解くにつれそうした記述が随所にみられるのだ。
エフが思った動きをさせないように抑制し、補修する作業。
これはもはや職人の仕事でもまして考古学の研究でもなく、除霊ではないのだろうか。

除霊してやるよ藤原